JCA会員の所属について
1.JCAと都道府県サイクリング協会と提携団体の関係
日本サイクリング協会(以下、「JCA」)は各都道府県サイクリング協会、北海道サイクリング協会19支部、学生サイクリング団体、自転車活用推進研究会(以下、「提携団体」)と提携関係にあります。
熊本県サイクリング協会(以下、「KCA」)は都道府県サイクリング協会のひとつにあたり、JCAと業務提携を結んでおります。
JCA会員になると一か所の提携団体に所属することができ、JCAと提携団体に所属することになります(複数の提携団体に所属することはできません)。
JCAと提携団体に所属することでその地域のイベント情報が届き、独自の特典が受けられます。
提携団体 | |
道府県サイクリング協会 | 東京と岐阜を除く道府県サイクリング協会 |
北海道サイクリング協会支部 |
札幌・旭川・十勝・函館・室蘭・釧路・ 北見・根室・士別・千歳・網走・ 遠軽・名寄・斜里・本別・宗谷・紋別 |
学生サイクリング団体 |
東日本学生サイクリング連盟 西日本学生サイクリング連盟 近畿学生サイクリング連盟 大阪大学 |
所属一覧表 | |
道府県協会 | JCA+道府県協会 |
学生サイクリング団体 | JCA+学生サイクリング団体 |
JCAのみ | JCA |
2.申込時の所属選択
web入会時に所属を選択することができます。
所属はいつでも変更可能で各都道府県協会・北海道支部・学生団体のいずれか一つに所属可能です。JCAのみの所属も可能です。
JCAのみに所属するより会員特典を受けられてずっとお得です。
※都道府県協会・団体によっては別途会費等を徴収場合はございますのでご注意ください。
KCAではJCA賛助会費の他に会費を徴収いたしません(追加保険料を除く)。
例)
KCAを窓口に入会→KCA+JCA所属
JCAのみ所属会員がKCAに所属希望→KCA+JCA所属
KCA会員が他の提携団体所属希望→他の提携団体+JCA所属
注意
複数の提携団体の所属は出来ません。提携団体の所属はひとつの団体のみとなります。
学生サイクリング団体は加盟大学のみの所属で、一般の方は所属することはできません。
KCA会員が他都道府県協会に移動なさった場合はKCAとしての申込案内等は出来ません(会員情報がなくなるため、前年参加した大会については参加案内いたします)。サイクリングオブザイヤー対象外になりますので予めご了承ください。
3.お願い
JCAのホームページなどから直接JCA賛助会員に入会された方は、熊本県にお住まいでもKCA会員としては登録されません。
大会参加割引などのKCA会員の特典を受けるには、入会後に所属を”熊本 ”に変更する必要があります。
JCAホームページの会員案内ページから「会員個人情報を修正」で会員番号とパスワードでログインし、所属県協会を「熊本県サイクリング協会」に変更してください。
熊本県内在住でJCA会員のみで各都道府県サイクリング協会に所属されていない方はぜひ、熊本県サイクリング協会へ所属をお願いします。
熊本県サイクリング協会に限らず各都道府県サイクリング協会に所属することで協会独自の特典が受けられてお得です。
★不明な場合は熊本県サイクリング協会にお問い合わせ下さい。